bookworm's digest

33歳二児のエンジニアで、日記をずらずら書いていきます

記事一覧 ブログ内ランキング 本棚

2015/09/20 『孤独か、それに等しいもの』 / 大崎義生
2015/09/17 『今日を歩く』 / いがらしみきお
2015/09/16 『ケンブリッジ・クインテット』 / ジョン・L・キャスティ
2015/09/06 『裸でも生きる2』 / 山口絵理子
2015/09/02 『数学的にありえない(下)』 / アダム・ファウアー
2015/08/30 『だから日本はズレている』 / 古市憲寿
2015/08/28 『数学的にありえない(上)』 / アダム・ファウアー
2015/08/18 『僕は問題ありません』 / 宮崎夏次系
2015/08/16 『世界の終わりと夜明け前』 / 浅野いにお
2015/08/13 『ワイフ・プロジェクト』 / グラム・シムシオン
2015/08/13 『伊藤くんA to E』 / 柚木麻子
2015/07/30 『断片的なものの社会学』 / 岸政彦
2015/07/25 『雨のなまえ』 / 窪美澄
2015/07/22 『愛に乱暴』 / 吉田修一
2015/07/19 『ナイルパーチの女子会』 / 柚木麻子
2015/07/15 『ひらいて』 / 綿矢りさ
2015/07/13 『るきさん』 / 高田文子
2015/06/24 『装丁を語る。』 / 鈴木成一
2015/06/16 『春、戻る』 / 瀬尾まいこ
2015/06/13 『かわいそうだね?』 / 綿矢りさ
2015/06/12 『未来国家ブータン』 / 高野秀行
2015/06/09 『存在しない小説』 / いとうせいこう
2015/06/02 『帰ってきたヒトラー』 / ティムールヴェルメシュ
2015/05/31 『流転の魔女』 / 楊逸
2015/05/21 『火花』 / 又吉直樹
2015/05/19 『あと少し、もう少し』 / 瀬尾まいこ
2015/05/17 『上野先生、勝手に死なれちゃ困ります』 / 古市憲寿、上野千鶴子
2015/05/02 『切りとれ、あの祈る手を---〈本〉と〈革命〉をめぐる五つの夜話』 / 佐々木中
2015/04/26 『恋するソマリア』 / 高野秀行
2015/04/25 『アル中ワンダーランド』 / まんしゅうきつこ
2015/04/23 『レンタルお姉さん』 / 荒川龍
2015/04/17 『キャッチャー・イン・ザ・ライ』 / J.D.サリンジャー
2015/04/12 『しょうがの味は熱い』 / 綿矢りさ
2015/04/07 『ペナンブラ氏の24時間書店』 / ロビン・スローン
2015/03/26 『せいめいのはなし』 / 福岡伸一
2015/03/25 『やりたいことは二度寝だけ』 / 津村記久子
2015/03/21 『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか(下)』 / 増田俊也
2015/03/14 『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか(上)』 / 増田俊也
2015/03/06 『元職員』 / 吉田修一
2015/02/28 『黄金の少年、エメラルドの少女』 / Yiyun Li
2015/02/23 『太陽・惑星』 / 上田岳弘
2015/02/14 『迷宮』 / 中村文則
2015/02/11 『僕は君たちに武器を配りたい』 / 滝本哲史
2015/02/08 『斜光』 / 中村文則
2015/02/04 『この人たちについての14万字ちょっと』 / 重松清
2015/01/27 『名もなき孤児たちの墓』 / 中原昌也
2015/01/18 『満願』 / 米澤穂信
2015/01/15 直木賞
2015/01/15 『Hurt』 / Syrup16g
2015/01/14 『地下の鳩』 / 西加奈子
2015/01/10 『きょうのできごと』 / 柴崎友香
2015/01/05 『月と雷』 / 角田光代
2015/01/02 『カワイイ地獄』 / ヒキタクニオ
2014/12/31 『死んでも何も残さない』 / 中原昌也
2014/12/30  2014年ベスト
2014/12/18 『サラバ!下』 / 西加奈子
2014/12/13 『サラバ!上』 / 西加奈子
2014/12/12 『できそこないの男たち』 / 福岡伸一
2014/12/4 『ザ・万歩計』 / 万城目学
2014/12/1 『ぼくには数字が風景に見える』 / ダニエル・タメット
2014/11/25 『アズミ・ハルコは行方不明』 / 山内マリコ
2014/11/19 『勝手にふるえてろ』 / 綿矢りさ
2014/11/13 『ジャージの二人』 / 長嶋有
2014/11/6 『8740』 / 蒼井優
2014/11/5 『計画と無計画のあいだ』 / 三島邦弘
2014/10/31 『問いのない答え』 / 長嶋有
2014/10/29 『ジュージュー』 / よしもとばなな
2014/10/20 『Bon Voyage』 / 東京事変
2014/10/17 『女たちは二度遊ぶ』 / 吉田修一
2014/10/15 『カソウスキの行方』 / 津村記久子
2014/10/10 『69(シクスティナイン)』 / 村上龍
2014/10/3 『論理と感性は相反しない』 / 山崎ナオコーラ
2014/9/28 『最後の家族』 / 村上龍
2014/9/25 『グラスホッパー』 / 伊坂幸太郎
2014/9/23 『エヴリシング・フロウズ』 / 津村記久子
2014/9/13 『神様のケーキを頬ばるまで』 / 彩瀬まる
2014/8/23 『西加奈子と地元の本屋』 / 西加奈子・津村記久子
2014/8/10 『蘇る変態』 / 星野源
2014/8/4  『ジョゼと虎と魚たち』 / 田辺聖子
2014/7/31 『マイ仏教』 / みうらじゅん
2014/7/23 『オールラウンダー廻』 / 遠藤浩輝
2014/7/17 『ゴールデンスランバー』 / 伊坂幸太郎
2014/7/16 『百万円と苦虫女』 / タナダユキ
2014/7/8  『人生エロエロ』 / みうらじゅん
2014/6/28  駄文・本を読まない場合
2014/6/8  『平常心のレッスン』 / 小池龍之介
2014/6/5  『僕らのごはんは明日で待ってる』 / 瀬尾まいこ
2014/5/27 『泣き虫チエ子さん』 / 益田ミリ
2014/5/25 『動的平衡2 生命は自由になれるのか』 / 福岡伸一
2014/5/14 『春にして君を離れ』 / アガサ・クリスティー
2014/5/9  『統計学が最強の学問である』 / 西内啓
2014/5/1  『不格好経営』 / 南場智子
2014/4/27 『きみの友だち』 / 重松清
2014/4/22 『善き書店員』 / 木村俊介
2014/4/15 『人生オークション』 / 原田ひ香
2014/4/8  『疲れすぎて眠れぬ夜のために』 / 内田樹
2014/4/1  『戸村飯店 青春100連発』 / 瀬尾まいこ
2014/3/28 『完全なる証明』 / Masha Gessen
2014/3/22 『渾身』 / 川上健一
2014/3/16 『憂鬱でなければ、仕事じゃない』 / 見城徹、藤田晋
2014/3/12 『恋文の技術』 / 森見登美彦
2014/3/6  『国境の南、太陽の西』 / 村上春樹
2014/2/28 『動的平衡 生命はなぜそこに宿るのか』 / 福岡伸一
2014/2/23 『雪国』 / 川端康成
2014/2/17 『ロマンスドール』 / タナダユキ
2014/2/15 『それから』 / 夏目漱石
2014/2/11 『悩む力』 / 姜尚中
2014/2/5  『暗号解読<下>』(1) / Simon Lehna Singh
2014/1/31 『暗号解読<上>』 / Simon Lehna Singh
2014/1/26 『脳には妙なクセがある』 / 池谷裕二
2014/1/19 『何者』 / 朝井リョウ
2014/1/15 『ポースケ』 / 津村記久子
2014/1/13 駄文・2013年と2014年の読書について
2014/1/8  『×と○と罪と』 / RADWIMPS
2013/12/29  2013年ベスト
2013/12/23 『骨を彩る』 / 彩瀬まる
2013/12/18 『愛を振り込む』 / 蛭田亜紗子
2013/12/11 『あなたの前の彼女だって、むかしはヒョードルだのミルコだの言っていた筈だ』 / 菊池成孔
2013/12/4 『円卓』 / 西加奈子
2013/11/26 『暗い夜、星を数えて』 / 彩瀬まる
2013/11/24 『お父さん大好き』 / 山崎ナオコーラ
2013/11/16 『BEST2』 / TOMOVSKY
2013/11/10 『人のセックスを笑うな』 / 山崎ナオコーラ
2013/11/9 『困ってるひと』 / 大野更紗
2013/11/4 『ジ・エクストリーム・スキヤキ』 / 前田司郎
2013/11/3 『こころの処方箋』 / 河合隼雄
2013/10/27 『朗読者』 / Bernhard Schlink
2013/10/24  駄文・フーリエ変換について
2013/10/16 『ノーライフキング』 / いとうせいこう
2013/10/11 『東京百景』 / 又吉直樹
2013/10/7 『社会を変える驚きの数学』 / 合原一幸
2013/10/4 『楽園のカンヴァス』 / 原田マハ
2013/9/29 『ともだちがやってきた。』 / 糸井重里
2013/9/28 『若いぼくらにできること』 / 今井雅之
2013/9/21 『勝間さん、努力で幸せになりますか』 / 勝間和代 × 香山リカ
2013/9/17 『シャッター商店街と線量計』 / 大友良英
2013/9/8  『ハンサラン 愛する人びと』 / 深沢潮
2013/9/7  駄文・読書時間について
2013/8/31 『幻年時代』 / 坂口恭平
2013/8/26 『人間失格』 / 太宰治
2013/8/21 『天国旅行』 / 三浦しをん
2013/8/17 『野心のすすめ』 / 林真理子
2013/8/7  『フェルマーの最終定理』 / Simon Lehna Singh
2013/8/4  『本棚の本』 / Alex Johnson
2013/7/31 『これからお祈りにいきます』 / 津村記久子
2013/7/26 『明日死ぬかもしれない自分、そしてあなたたち』 / 山田詠美
2013/7/20 『殺戮にいたる病』 / 我孫子武丸
2013/7/15 駄文・どんでん返しミステリーについて
2013/7/15 『ツナグ』 / 辻村深月
2013/7/11 『岳物語』 / 椎名誠
2013/7/9  『黄金を抱いて翔べ』 / 高村薫
2013/7/2  『工場』 / 小山田浩子
2013/6/25 駄文・スマートフォンの功罪について
2013/6/22 『ぼくは勉強ができない』 / 山田詠美
2013/6/15 『少女は卒業しない』 / 朝井リョウ
2013/6/12 『死の壁』 / 養老孟司
2013/6/7  『卵の緒』 / 瀬尾まいこ
2013/6/6  『一億総ツッコミ時代』 / 槙田雄司
2013/5/28 『うたかた / サンクチュアリ』 / 吉本ばなな
2013/5/24 『ルック・バック・イン・アンガー』 / 樋口毅宏
2013/5/20 『クラウドクラスターを愛する方法』 / 窪美澄
2013/5/17 『けむたい後輩』 / 柚木麻子
2013/5/13 『あの人は蜘蛛を潰せない』 / 彩瀬まる
2013/5/10 駄文・本と精神について
2013/4/30 『想像ラジオ』 / いとうせいこう
2013/4/22 『あなたの中の異常心理』 / 岡田尊司
2013/4/10 『千年の祈り』 / Yiyun Li
2013/4/5  駄文・文学賞について
2013/3/31 『今夜、すべてのバーで』 / 中島らも
2013/3/22 『何もかも憂鬱な夜に』 / 中村文則
2013/3/13 『生物と無生物のあいだ』 / 福岡伸一
2013/3/10 駄文・紙と電子について
2013/3/2  『ウエストウイング』 / 津村記久子
2013/2/24 『ブッダにならう 苦しまない練習』 / 小池龍之介
2013/2/16 『みずうみ』 / よしもとばなな
2013/2/8  『何歳まで生きますか?』 / 前田隆弘
2013/2/3  『ワーカーズ・ダイジェスト』 / 津村記久子

工事中…

ブクログというサイトで読んだ本のログをつけています。
tacbonaldの本棚




2か月

兵庫県は4月6日に緊急事態宣言が出されて約2ヶ月経ち、外出自粛は続くものの、宣言自体は今週末解除され、娘の保育園も来週から通常保育にバックアゲインする。

ウチは奥さんがお国のために働くお仕事、娘は3歳で認可外保育園に預けていて、緊急事態宣言に合わせて保育園が休園となったため、2日に1日交代で仕事を休んで娘を家庭保育することとなった。

そこで問題となるのが

  1. 「外出自粛でどこにも行けない中、朝から晩まで娘と2人でどう過ごすか」
  2. 「仕事時間を半分にしてこれまで通りの仕事量をこなせるか」

の2点で、それぞれについて思うことがたくさんあった、いろんな意味で非常に重要な時間やったのでアーカイブしておく。

 

まず①の、娘との過ごし方。保育園は半インターナショナルで幼児保育思考が強く、始めはそんなにカリキュラム要らんやろと訝しがってたけど、英語やひらがなに興味を持ち出した娘を見ているとそれも悪くないという気持ちになって、

「家庭保育となった今、俺が娘の先生となって授業するしかない!」

と、始めの頃は時間割を作ったり、ネットから英語の知育プリントを印刷したりと意気込んでいた。

が、早々に挫折。そうは言っても3歳児で集中力など乏しく、まして親が先生ぶっても反感買うだけで聞いてくれないし、何よりも俺の方が先に疲れてしまい、文字通り3日坊主で終わった。

せめてトイレトレーニングや食生活は清く正しく!と気張ってたが、2日に1日勤務という単純な地獄(後述)の中で気張るのも疲れ、

じゃあ俺の存在証明ってナニ、、、、と悩んでいた頃に読んだ田中茂樹さんの本が刺さった。

「こっちが考えている以上に、子どもは分かっている」

 らしい。

野菜を食べろ、トイレに行け、なんて親から言われずとも、子どもはとっくに分かっている。

YouTubeを見させすぎたからなんなのだ、歯を1日磨かなかったからどうなるのだ、

どうせコンテンツなんて飽きるし、歯なんていつか磨く。

これは育児放棄ではなく、親と子が穏やかに過ごす「最後の家族論」の思想に則った上での育児方針と考えた刹那フッと肩の力が抜けたし、不思議なことに途中から娘も力が抜けたようにのんびり過ごすようになった。

 

あともう1つ刺さったのは、

「親が子どもの全てを知っている状態なんて、いつかすぐなくなってしまう」

という言葉。

朝起きしなから人形ごっこに延々付き合わされていると「早く1人で勝手に遊んでくれ」とどうしても思ってまうけど、

多分近い将来「1人で勝手に遊ばないでくれ、お父さんと遊ぼう」と、かつての状況を懐かしむ時期がやってくると思うと、子どもと二人きりで、子どもが頼れるのは自分だけという一見辛い状況は、角度を変えるとこれ以上ない贅沢だとも感じた。

広い芝生の公園で2人でピザを食べてる時、あまりの多幸感で意識飛びそうになったのも、この期間だからこそ経験できた出来事だろう。

 

 

と、まあ家庭保育については、中盤から上手く軌道に乗って楽しんだが、問題は「仕事時間を半分にしてこれまで通りの仕事量をこなせるか」であり、これは結論から言うと、NO。辿り着いた1つの真理は

「手を抜く」

これしかない。マジで。

初めのうちはある種この追い込まれた状況を、自分が成長できるゲームチェンジャーや!とポジに受け取って、かつて読んだ自己啓発本で得た知識を記憶から呼び起こし、徹底的な業務効率化を図ろうとした。

メールの返信も、いつもなら「こいつには即返すのでなく、ちょっと焦らしてやろう、」と言う無意味な駆け引きやってたりしてた場面でも、「1つのメールは1回しか読まない!」という思想でバンバン返しまくってたし、

メールでも電話でも対面でも無い、社内チャットという新たな距離感の縮め方を利用して、繊細なコミュニケーションによって自分の仕事をそっとオフロードしたりもしていた。

 

が、なんせ俺以外のグループ員は在宅とは言え毎日働いている訳で、容赦無くメールを飛ばしてくるredmineという進捗管理ツールのせいで、休んだ翌日にPCを開くと受信トレイは常に未読300件とかの表示になってたり、

俺のいない世界線でプロジェクトはいつの間にか進んでいるから、会議についていけずアタフタしたり、

とにかく、仕事日は朝から晩まで最大限「今ここにあるもの」をこなすことに120%費やすだけで、

研究開発で大事な「今ここに無いもの」に想いを馳せる時間などある筈もなかった。

そして後半になるにつれ「今ここにあるもの」も把握できなくなってきて、見逃した業務が積もりに積もって、月末の重い試作のために今週は土日返上の7連勤となってしまった。

 

ただ、うーん、勿論俺のやり方にもいくらでも反省点はあるが、やっぱ1/2勤務でこれまでの成果を出すのは現実的じゃなかったし、

「共働きで子どもがいるから」という枕詞を、もうちょっと盾にしても良かったし、

もっと直接的に言うと、もうちょっと俺の仕事量考慮してくれても良かったんでないの?俺の。と思ってしまう。

 

まあ、こう思えると言うことは一方で、いつか俺が管理職になり、「COVID-39」みたいな新型ウィルスが流行って同じような状況になった時、今回の俺と似たような境遇の部下や後輩の仕事量を考慮することができるという意味では、いい経験だったと言える。

来週の試作は準備不足すぎてコケる可能性も高いが、平謝りしながら心の中で語尾に「だけど涙が出ちゃう。だって1/2しか働いてないんだもの」とつけて自分を凹ませ過ぎないようにしよう。

 

、、、と、いう感じの2ヶ月でした。終わり